連続のセラピー活動
2009-01-27(Tue)
一昨日に引き続き、
昨日もみっきぃと一緒に活動に行ってきました。
行き先はなんと小学校( ̄▽ ̄)ノ
そして活動内容もいつもと違います。
AAE、いわゆる動物介在教育です!

子供の頃に、単なる知識としてではなく、
実際に動物と触れ合うということはとても大事なのだという。
そうすることにより、動物を大事にするということにつながるから。
動物に対し「汚い」「怖い」というイメージを持つことなく、
かわいがる優しい心を持つことにより、
将来、処分されたりする不幸な動物達がいなくなって欲しい・・・
だって、未来の大人だもの♪
ということで、セラピー犬20頭以上と一緒に活動をしてきました。
最初はみんなの前で、紹介などをします。

そして、
「待って」「おいで」なども披露します。

これまた見事にキマり、
子供達から歓声が♪

そうね♪( ̄∇ ̄;)フフ
その後、知らない犬と出会った時の対応や、
犬だけがさまよっていた時の対処の仕方を学習し、
最後は20人くらいずつのグループに別れ、
犬とのふれ合いタイム( ̄▽ ̄)ノ
1グループにつき2ワンコが担当です。

かっ、活躍?したのかは別として、
長くなったので(どこが?)
続きは明日( ̄▽ ̄)ノ んふっ♪
ランキング参加中です♪
おかげさまで只今6位くらいです。
コメントのお返事は訪問の形にさせていただきます。
こちらをポチッ♪の応援よろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓

ありがとうございます♪
コメントは承認後公開となりました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントの投稿
コメント
みっきぃママさん、おはよう♪
そういう活動もあるんだね。
確かに小さい頃から動物に触れあっていると
命の大事さやいろんな事を学べるしいいことだね。
みっきぃちゃん、たくさんのちびっ子たちに
可愛がってもらったんだろうなぁ…
続きも楽しみにしてま~す♪
えええええ。続くんですか(笑)
みっきぃさん、拍手喝采は浴びなかったの~???
でもでも、そうね。
小学校での動物との触れ合いって、良いかも!
必須項目として欲しいくらいですね。
近所の子・・・文太と杏は可愛がってくれたけど
蓮が来てから逃げるようになっちゃった(;-;)
吠え吠えを止められない私の責任ですね><
色々な後悔がぁぁぁ。
2日連続で、みっきぃちゃん、お仕事してきたんだね^^
偉かったね!お疲れ様^^
やっぱり、セラピー犬になれるのは
しつけがしっかり出来ているワンコ達ばかりなんでしょうね。
この教室の子供達が、みんな、ワンコ大好きになってくれて
良い飼い主さんたちになってくれることを
願わずには居られないです^^
ワンコを怖がらない、怖がらせない接し方を
覚えていって欲しいですね^^
うえ~~~ん!(号泣)
ついにPCご臨終・・・
会社からコメントしとります。
みんなセラピー活動、頑張ったのね。
みっきぃ君がどんな活躍したのか楽しみ~♪
福岡の値引かせ王の旦那が今、長崎出張だから
週末しかPC買いに行けないと思う・・・
寂しいだろうけど、枕を涙で濡らしながら待ってて。
こんにちは。
小学校での活動とかもあるんだ~。
今の学校って色んなことを教えてくれるのね。
みっきぃちゃんも大活躍だったのね。
後半のお話も待ってまぁす。
子供の時の教育って ほんと大事だよ~
私も 子供達に勉強教えてるけど
どの子も 無限の可能性を 持ってて
子供時代のちょっとした体験で 将来の人生が
大きく変わるのを 見てきました。
みっきぃ君始め 可愛いセラピードッグ達の
お陰で、動物を愛する大人に成長する事
請け合いだわ!
素晴らしい活動に 拍手
全国の小学校で 実施されますように!!
く●ガキはいなかった?でも、こんな可愛いわんこ軍団を前にしちゃ、く●ガキでも良い子になりそう☆
みっきぃやみっきぃのお友達のように、しつけの行き届いたわんこちゃんばかりだといいんだけど、、、、って言うか、犬に罪はなくても、飼い主さんのマナーが悪くて、「(#゚Д゚)╬ ╬ ╬ 」って時があるの!うちのお隣さんなんだけど、近所の芝生でウ●コさせるんよっ!!!散歩も全然してないしっ!!!ちゃんとお世話をして、真面目にとりくんでる飼い主さん達が可哀相に思う時があるよ、全く!
わおー、これは試験の模範回答?を連想させるバッチリな記事だね~(^-^)合格間違いなーし!!
みんなの勇士を見たかったわ~。。。ってヤマトの勇士は?
ヤマトがいたら、結局大汗かいて、みっきぃ眺めている余裕はなかっただろうな~(爆)
賛成賛成!!
そういうこと、おおいに賛成!
親が動物嫌いの場合、ほとんどの子が
触れ合うこともなく、動物嫌いになるんだよねー。
みっきぃちゃんと20匹の仲間たち、
頑張って動物好きの子供たちを増やして
おくれ~!
そこの学校の校長がエライなぁー!!
みっきぃママこんちーっす!
いいねいいね!学校行ったの~★
すごぉーくいいことだなぁ~
未来が明るくなったよぉー!
こういう活動が、もっともっと増えるといいなぁ~
みっきぃーがんばってね!!
セラピー活動、お疲れ様~~~♪
お年寄りや病気の方だけじゃなくて
子供に対する活動もあるんだね!
ウンウン(゚▽゚*(。_。*(゚▽゚*(。_。*)
三つ子の魂・・・っていうものね!
(小学生だから、三歳よりかなり大きいけど・・・
ま、聞き流しといて~~~(^▽^;))
小さい頃の体験って大事だよね!
みっきぃママさんのご意見、全面的に大賛成だわ!
で、みっきぃくんは、どんな活躍をしたのかしら?
きになるわぁ~
続き楽しみにしてるね!(*´・ω-)b ネッ
お疲れ様!
私の8年間のアニマルセラピー活動の中で最強イベントでしたぁ(≧▼≦)
子供達にはミッキーって名前はとても良かったね~♪紹介時の反応が凄かったぁ!!
にしても、AAEの勉強順調そうな素晴らしい日記じゃないですかw(°O°)w
こんばんは~(*^^*)
へぇ~、今は小学校でこういうのがあるんだぁ。。
私のちっこい時はなかったよなぁ。。
こういう教育があるっていい事ですよね~♪
こういう体験を通して
動物への接し方はもちろん
『動く物』ではなくヒトと同じに生きてるんだって事を
小さいときから理解してくれると嬉しいですね~♪
みっきぃちゃんも大活躍お疲れ様でした~♪
みっきぃママさん、こんばんはッ!
セラピー活動というのは、色々なコトをするんですね!
みんな賢くて可愛くて良い子だわッ
もちろんみっきぃクンもよ!
訓練すればここで紹介された子達みたいに
良い子になるのかしら・・・ウチも少し訓練でもしようかなぁ

みっきぃと仲間たち、大活躍だね~。
小さい頃から動物と触れ合うって
とってもいいことだと思うよ!
命の大切さとか自分より弱いものをいたわる心とか
いろんな事が学べるもんね~。
明日の記事も楽しみにしてるお!
牛軟骨ごちそうさまでした。
旬の素敵なご褒美になりました。
超リラックスの旬は20本超の手が出てもひっくりかえって
腹を出していました。
少年A「あれ~旬チン○ンがない!」
少年B「犬は普段隠れてるんだよ」
いや~すっかり隠れてる奴はいないだろうし
メスだよメス

最初に言ったろうが!!
「じゃぁどういう時出るか知っている?」って別の授業して
あげた方が良かったかしら
